2015年 2月26日(木)  
雨の奈良・・・オシドリ・クロジ

2日目は、奈良へ向かいます。天気予報は終日雨。1mm/Hとい
う天気であります。大した雨ではなかろうと思ったのですが。

ところが、とんだ雨の1日となりました。こんな雨降る中15時過ぎ
まで鳥探しとなりました。

ずぶ濡れのモズの姿と顔つきが本日のすべてを語っております。


平城京の周辺で鳥見。やはりツグミ以外の鳥はあまり居りません。
葦原のアオジ、いつも地面を這いつくばっているとこばかり写して
いますので、とても新鮮に感じて写しました。


水上池では沢山のオシドリに出会えました。
池の中央に居るオシドリ。そのオシドリを見つめるケリ。不思議なツ
ーショットであります。


雨が降る中、オシドリの鮮やかさはどんよりした景色に負けて
いません。


池を仕切る堤防の中央にある木にオシドリが鈴なりであります。
さしずめ「オシドリのなる木」であります。


午後は春日大社の周りで探鳥であります。やはり雨の影響で鳥が
探しにくくクロジ、アトリ、ルリビタキなどを見ることができました。

暗い林の中ぞろぞろと沢山出てきてくれたのが、クロジでありま
す。林の中だけでなく、静かな歩道にも、このように出てきます。


クロジの雄です。しかし、何せ暗い。ISO感度を上げて無理して撮
影。これが限度であります。


一日中雨に降られました。周りの観光客から見ると、濡れネズミ
の集団が雨降る中、ずぶ濡れの鳥を探すという、「異様な光景」と
なっていたと思います。

水上池のオシドリ、春日大社のクロジ。ともにとても沢山おり、鳥
との距離が近く見やすいのにはびっくりしました。
惜しむらくは26日の天気の悪さ、デジスコが使えませんでした。
鳥を大きく写せませんでした。

前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る